2022年 スタートしています♪

年が明けて、早くも1ヶ月が過ぎてしまいました。
一時は少しずつ落ち着いてきたかな?という感覚でいたコロナが、またも猛威を振るっていますね😭

教室でも、学級閉鎖のためお休みしますという連絡が度々💦
こちらの体調や環境に心配がない限りは、引き続き感染対策を強化しながら教室をオープンしていきたいと思っています。
できる限り、欠席の際の振替対応もしていきます。
みんな元気に乗り切ってほしいものです!


年度末に発表会を控えていることもあり、冬休み中に練習をがんばってくれていた生徒さんが多かったです♪♪

「がんばりシート」という表を作り、リハーサルや本番までにどのくらいのレッスンがあるのか、具体的に目で見えるようにしています。
譜読みをなかなか計画的に進められない生徒さんも、ここまで進めてきてね!というメモを見て、毎週の目標を達成できるようにがんばってくれます🌟

私自身が普段から、忙しくなるとto doリストを作成して行動するタイプ。
やらなければならないことを整理して、目を留めることができるようにしておくことで、効率的に物事を進めていくことができます。


「目を留める」と言えば、「自分で楽譜に書き込む」ということを、3~4年生ぐらいになった生徒さんに話して来ています。

特殊な指使いの時、間違いやすい音、読みにくい音(全部の音にドレミを書くのはやめてね!笑)、注意しなければならないこと。。
レッスンでももちろん書き込みますが、弾きにくくなっている要因を自分で発見して、自分で書き込むことはとても大事だと思います。
私も、新しい曲の譜読みに取り掛かる際はどんどんメモをしていきます!
自分で書いたものは、弾いている時も目に留まりやすいので、グッと弾きやすくなるのですが、「メモする」...なかなか定着しません😅

どんどん書き込みをして、弾きやすい楽譜を自身で作っていけるようになるといいですね!
♬︎3年生の生徒さんの楽譜
指番号や、苦手な部分(かな??)を書き込んでくれていました

Music School IRIS

埼玉県吉川市新栄・越谷市花田のピアノ教室 ”ミュージックスクール イリス"のホームページです

0コメント

  • 1000 / 1000