2台ピアノ♪♪
先日、2台ピアノの本番を無事に終えました✨
音高時代からの友人、若井玲奈さんのお教室発表会でのゲスト演奏でした
れなとは、かれこれ四半世紀を共にしていて、今でも指導、演奏の話から、共通の趣味であるお菓子作りの話などで毎日のように盛り上がっている仲間の1人です
私がアルバイトばかりしていたり怠けていた時代(そんな時代もあります笑)も、そして今でも、自分の練習やレッスン、勉強...こつこつと努力を継続している人です
そしてピアノ指導者としても、信念を貫いているところを心から尊敬しています
学生時代は私たちでアンサンブルを組む機会はあまりなく、1度だけモーツァルトのピアノコンチェルトを2台ピアノでお願いした記憶がある程度
今回、尊敬する彼女とのアンサンブルを実現することができて、とても幸せでした
今回は、インファンテというスペイン人の作曲家の『アンダルシア舞曲』を演奏しました
好みの曲調も、曲作りも、全く違う私たち
それが合わさるとどんな音楽になるかなと思っていましたが、唯一の共通点である「重厚タイプ」が、いい方向にも悪い方向にも🤣
とにかく音の引き算、整理、に苦戦しました
が、本番は100%楽しいの感情で挑め、そしてああだこうだと言い合いながら仕上げていく練習段階が本当に実りある時間でした🥰
ピアノという楽器は1台(1人)で割と何でもできてしまい、楽器の王様と呼ばれたりしています
だからこそ、孤独であり、そして独りよがりにもなりがちです
これは個人教室運営に関しても、全く同じことが言えます
そんな時に、いつでも的確な助言や刺激をくれる同業仲間たちの存在は、本当にありがたく大切に思っています🍀
ちなみに2台ピアノ
こんな感じで2台向かい合わせに楽器を並べることが多いです
(並列に並べる場合もあります)
音を客席側に飛ばすため、手前のピアノは蓋を取ります
私たちでもなかなか経験のできないことなので、これだけでテンションが上がってしまいます✨
結果的にやはり音の大洪水になってしまったかなと感じるアンダルシア舞曲🔥
リハーサルのほんの一部で録音状態も良くはありませんが、よろしければ♬︎
ステキすぎるステージ花(美大卒のれな弟さんプロデュース!)が仕上がっていく過程も✿
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
♬︎ 新規生徒募集 ♬︎
ご案内できる曜日・時間に限りがありますが
若干の空きがございます
大人の生徒さんも大歓迎です🎹
基礎を身に付けながら
生徒さんそれぞれのご希望に沿った
オーダーメイドレッスンを✨
新しい趣味で、生活に彩りを添えませんか?
お問い合わせ・体験レッスンは
♪こちら♪ からどうぞ
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
0コメント